[診療時間]9:00~12:00 / 15:30~18:30
[休診日]水曜日

ネット受付

お問い合わせ

再生医療について

  • HOME
  • 再生医療について

再生医療について

再生医療(細胞医療)とは
自分自身の細胞を体外で培養し、病気や怪我の治療に役立てる治療法を再生医療(細胞医療)と言います。
これまで治療法が存在しなかった病気などに対する新しい治療法として注目され世界中で研究が行われています。
ヒト医療においては、厚生労働省の先進医療に設定されており、すでに大学病院や医療機関などの臨床現場において利用が始まっている治療方法でもあります。
生理活性物質や細胞が増えるための足場を加えることで、目的にあった細胞に変化(分化と言います)させた後に、本人に移植することが基本になります。

再生医療について

免疫細胞を用いてがんを治療する

人間には生まれつき免疫と呼ばれる働きが備わっており、体の中に侵入した細胞やウイルスを、体の中から取り除く働きがあります。体の免疫は、がんができたり、転移したりすることも、密接な関係があります。
体の免疫力が低下した状態、例えば後天性の免疫不全症候群(エイズ)や薬によって生じる免疫の抑制された体の状態では、がんができやすくなることが知られています。
がんは通常、手術や抗がん剤、放射線で取り除こうとするのが一般的ですが、近年はこれとは別に、人間の体に生まれつき備わっている免疫の力を利用したり、免疫の力を強めたりすることでがんの発症や進展を抑えようとすることが試みられています。

これが免疫療法と呼ばれているものです。
免疫療法には特異的免疫療法と非特異的免疫療法というものがあります。
【特異的免疫療法】樹状細胞療法・がん抗原認識型活性化リンパ球療法
【非特異的免疫療法】活性化リンパ球療法、BRM療法がんを狙い撃ちすることで攻撃力の高い免疫反応が期待できます。攻撃力は高くないですが免疫力を全体的に高められます。

免疫細胞治療・4つの特長

自己活性化リンパ球療法の4つの特長について述べておきましょう。

副作用がほとんどない

自らリンパ球を増殖して投与するので、拒絶反応など、重篤な副作用の心配がほとんどありません。どのような段階のがんであっても、また、患者様の体力が低下していたり、がんの進行度合いの有無にもかかわらず、安心して使えます。また抗がん剤や放射線療法との併用効果についても研究されており、免疫力強化や副作用の軽減などが報告されています。患者様にとって最大の利点です。

延命効果が見られる

現在、免疫療法を行っている患者様の中には末期がんと呼ばれる段階の方が多くいらっしゃいます。その半数以上は、体が弱りきっていたりがんの転移が広範囲に及んでいたりして、手術療法や放射線療法を選択できません。抗がん剤などで、体を痛めつけるのではなく、なるべくがんを大きくしないことに主眼をおいた治療法になります。

QOLが上がる

がんが進行すると痛みや貧血など、患者様にとって大変つらい自覚症状が現れますが、免疫療法にはこうした苦痛をやわらげる作用があります。自覚症状が改善されることで、たとえ体内にがんが残っていたとしても、患者様は通常の生活を送れるようになります。食欲が戻り体重増加するような効果が期待できます。

他の療法との相違効果

手術後の再発予防のみならず、他の治療方法との併用による相乗効果が期待できます。化学療法、放射線療法、さらには漢方療法、温熱療法などの様々な治療法との併用で効果を上げている症状があります。他の療法による副作用の軽減といった効果も期待できます。

活性化リンパ球(CAT)療法

活性化リンパ球(CAT)療法

犬、猫の血液(10-12ml)からリンパ球を回収し、薬剤を加えてリンパ球の活性化・増殖を行います。2週間後およそ1,000倍に増えたリンパ球を洗浄・回収し点滴で体内に戻します。

樹状細胞一括性化リンパ球(DC-CAT)

樹状細胞一括性化リンパ球(DC-CAT)

すりつぶしたがん細胞(腫瘍組織)を樹状細胞と一緒に培養します。樹状細胞はリンパ球にがんを特異的に攻撃させるための目印を持つ細胞です。この樹状細胞と活性化して1,000倍に増やしたリンパ球を投与することで、がん細胞に対して特異的に攻撃させる治療です。

間葉系幹細胞とは

間葉系幹細胞とは

動物の体には、様々な器官や臓器などに変化する(「分化する」と言います)細胞が存在します。この細胞は幹細胞(かんさいぼう)と呼ばれ、幹細胞療法とは、この細胞を体外で培養し、犬や猫の体に戻してあげることで、失われた臓器や怪我の再生を行う治療法です。
幹細胞療法では、2種類の幹細胞を利用します。ひとつは骨髄に含まれる骨髄液中に存在する骨髄幹(こつずいかん)細胞、もうひとつは皮下脂肪の中に含まれる脂肪幹(しぼうかん)細胞です。
骨髄や皮下脂肪由来の幹細胞は、骨や、軟骨、筋肉や心筋細胞、そして血管を形作る細胞に分化することが知られています。 幹細胞療法は、これらの分化する能力を利用することで、自分の細胞から必要な器官や臓器を「再生」させる治療法なのです。

間葉系幹細胞とは

間葉幹細胞療法の種類

骨髄幹細胞療法(MSC療法)

骨髄幹細胞療法(MSC療法)
犬または猫の骨髄液を採取し、幹細胞だけを特殊な容器で前培養します。その後、本培養をして、細胞の数を増やしてから、細胞を集め、洗浄して、患部への直接の注射や、点滴によって体内に投与します。

脂肪幹細胞療法(ADSC療法)

骨髄幹細胞療法(MSC療法)
脂肪幹細胞は皮下脂肪に存在しています。犬または猫の脂肪組織を少しだけ採取し、特殊な酵素液で分解して幹細胞を単離、特殊な容器で細胞を前培養します。その後、本培養をして、細胞の数を増やしてから、細胞を集め、洗浄して、患部への直接の注射や点滴によって体内に投与します。

よくある質問

幹細胞とは

動物の体にある細胞は、もとになる細胞からいろいろな器官や臓器を形成する細胞に変化します。 この変化を「分化」すると言い、このもとになる細胞が幹細胞です。もともと骨髄や脂肪組織に含まれる幹細胞は、筋肉、心筋、血管、骨、軟骨に分化することが知られています。いわゆるiPS細胞やES細胞のような万能細胞とは異なり、分化する細胞が限られているのが特徴です。

入院は必要か。費用はどの位かかるのか。

動物の状態や病気の種類によります。詳しくはかかりつけの獣医師のご相談ください。

アキヨシアニマルクリニックお問い合わせ

神奈川県大和市のアキヨシアニマルクリニックは、犬猫の動物病院です。
街の動物病院として、大切なペットの健康を見守ってまいります。
ご予約・お問い合わせはこちらからお気軽にご連絡ください。

TEL  046-274-1640

診療時間 日・祝
9:00~12:00
15:30~18:30

△:月曜日は腫瘍科手術日のため、診察は急患のみの対応となります。ご予約はお電話にてご相談ください。

小田急江ノ島線・東急田園都市線中央林間駅より徒歩16分